2024年7月11日木曜日

皮膚疾患マメ講座 第42回 帯状疱疹

 

このコーナーは皮膚病診療について独自の視点で解説します。

(原因)幼いころ罹患した水ぼうそうのウイルスが,脊髄後根にかくれていて,一生に1回甦ったものです。脊髄からでる左右いずれかの神経領域の皮膚で水疱を作り,知覚神経を食べて神経痛のようなピリピリヒリヒリした痛みが出ると考えてください。小児では痒く感じることがあります。また一生に1回と言いましたが,人間長生きするようになって2回目が出る人も多くなってきました。

(皮膚症状)水ぼうそうのような水疱が集簇して,左右どちらか一方の神経領域に一致するように発症します。①最初はチクチクピリピリした痛み②その部分が赤い浮腫になって③水ぶくれができて一部黄色くなります④2~3週間で黒褐色のかさぶたになります。

(治療)①抗ウイルス剤:まずは抗ウイルス剤の内服薬を1週間飲みます。効果を発揮するのに2~3日かかりますので,最初皮疹が拡大することがあります。②鎮痛薬:痛みを抑えるためにロキソニンを内服してもらいます。強い痛みがあるときは別の神経を抑える薬を追加します。それでも我慢できない痛みが残るなら麻酔科で神経ブロックなどをしてもらう必要があります。③皮膚潰瘍:皮疹部が深い傷になって皮膚潰瘍化することがあります。この場合傷の手当が必要になります。

(日常生活の注意)①休養:できるだけ休養して安静にした方がいいです。仕事や学校を休むことまではしなくてもいいですが,少し怠けている位が丁度いいです。体育や不要な運動も控えてください。②入浴:入浴はOKです。温めた方がいいです。ただし傷が深い場合,浴槽は避けてシャワーで済ませてください。③消毒:消毒はしなくていいです。④飲酒:飲酒は控えて下さい。⑤痛い時は冷やすか温めるか?:温めた方が痛みは和らぎます。使い捨てカイロで温めるのもいいですが,そのまま寝てしまうと大やけどになるので起きている時だけ使ってください。⑥他人にうつる?:水ぼうそうにかかったことのない人に水ぼうそうとしてうつることがあります。帯状疱疹から帯状疱疹はうつりません。小さなお子さんや妊婦さんには触らせないようにしましょう。

(予後)油断ができないことで有名な病気です。1週間後には必ず受診してください。その時痛みがなくても,その後ひどい痛みが出てくることがあります。いわゆる帯状疱疹後神経痛ですね。

また広範囲の皮膚潰瘍になり傷の手当てを必要とすることがあります。さらに醜い傷跡として残ることもあります。

           


コーヒーブレイク 第42回 映画「A」,「J」に出演

 このコーナーは赤木院長の個人的な趣味を綴ったものです。下手な文章にはご容赦。

 数年に1回登場する赤木院長のエキストラ活動記録です。20244月には映画「A」と,5月には映画「J」が立て続けに公開されました。

 特に「A」は現代劇ですので普段の恰好をした赤木がばっちり確認できます。上映開始9分後,主人公の勤務する会社の部長の役で約5秒登場します。机から離れて移動する動きあり,口パクですが部下と打ち合わせするセリフありという自慢の出演シーンです。

             

写真はイメージです。

こう書くといかにも画面の中央にどっかり映っていると想像されるかもしれませんが所詮はエキストラなので左上の端っこにしか映っていません。誤解のないように。それでもエキストラの立場としては最上級の出演なのです。全然映らないことも普通によくありますから。

映画の内容は,尼崎を舞台に2人の女性が人生の困難や騒動に立ち向かい,最後には人と人との絆に感動するというハートフルコメディ。ラストは当然ハッピーエンドですよ。

「J」は正義のヒーローものの時代劇です。内容もシンプルで肩が凝らずに観られる映画です。映画の前半に大掛かりなアクションシーンがありその場面で町人役として登場します。

あちらこちらにちょこちょこと登場するのですが,時代劇のためカツラをかぶっていますし眼鏡も外しているので,ぱっと見で赤木とは判別できないと思われます。

まあこんなものかと少しがっかりしていたところ,なんと映画のパンフレットの写真に赤木が写っているではないですか。一発大逆転で大感激の気持ちです。

こんな話を読むと,俳優さんの事や撮影事情をもっと知りたいという方もいらっしゃるかもしれません。でも,エキストラ活動で知った映画の内容や俳優さんの情報などは話してはダメなことになっています。悪しからずご了承下さい。