2021年2月15日月曜日

皮膚疾患マメ講座 第29回 し も や け

 

このコーナーは皮膚病診療について独自の視点で解説します。

 しもやけの正式名称は「凍瘡」といい,寒さで血行が悪くなり,手指,足趾,耳たぶなどに発症します。原因は1日の気温差が大きいことと,それに対応できない血行不良体質が関係あります。まだまだ謎の多い疾患です。

 最低気温が3~5℃前後で昼夜の気温差が大きい時に発症しやすいです。

 (内服)血行を改善するビタミンE(トコフェロール)が効きます。1日3回内服するように処方しますが調子よければ1日2回さらに1回に減量,あるいはなしにしてもかまいません。ただし1回改善しても急に寒くなると再発するので1日の内服量を臨機応変に増量してください。

 漢方薬の当帰四逆加呉茱萸生姜湯もいいのですが,結構苦くて嫌だという方も多いです。

 (外用)血行を改善する外用薬を処方します。軽症の患者様にはこれだけで奏効するのですが治りにくい患者様には内服を追加します。

 (家庭での注意)むしろこっちの方が大事かもしれません。特に1番は大事です。

1患部を温水で温める。あまり高温ではよくなくてぬるま湯がいいと言われています。温水で温めて痒くなるようなら,次に冷水で冷やして,また温水で温めてと交互につけるのがいいでしょう。

2手袋や靴下が蒸れたまま放置すると皮膚表面の温度が下がるので,洗濯時手袋や靴下をよく乾燥させるようにしてください。あるいは履いている靴下が蒸れたと思ったら乾いた靴下に履き替えるという手もあります。

3先が細い靴,ヒールが高い靴は足の趾先の血行不良を招くので控えた方がいいです。足先を締め付けないようにしてください。

4ビタミンEを含むナッツ類や植物油の摂取もいいかもしれません。

5局部を軽くマッサージするのも勧められています。さらに赤木的には全身体操をして全身を温めた方が四肢の先端の血行がより良くなるのではないかと考えています。


何だこの写真は?と思った方は、コーヒーブレイク第29回
ブラックジャックの領域に一歩近づくを読んで下さい。